アロマを、、アロマを感じたい。
僕の心がそう訴えかけてきて、どうにも我慢できなかったのでこんなものを購入してしまいました。
「ENERG e’s Explorer Deux」という商品。
いわゆるアロマディフューザーってやつですね。
かれこれ1ヶ月ほど使ってみたので、リアルな使用感をレビューしていこうと思います。
ビジュアルは決してかわいいとは言えない。しかし、圧倒的シンプル。
僕が購入した「ENERG e’s Explorer Deux」の全体像がコチラ。
銀!黒!メタリック!!!
といった感じで、かわいさのかけらも感じさせません。
しかし、かわいさを捨てたことにより生まれたシンプルさは超一級品。
一人暮らしの男部屋に似合いそうなデザインです。
これを置いているだけで、身の回りのモノに気を使っています感が出るので女子ウケもよさそう。
ENERG e’s Explorer Deuxの特徴と使い方
今回購入したアロマディフューザーは「ネブライザー式」のアロマディフューザー。
白い霧が噴出される「加湿+香り」のアロマディフューザーとは異なり、アロマオイルを空気微粒子に変換して噴出するタイプのモノです。
そのため、かなりハッキリとした香りを感じられます。
稼働している間ずっと香りが噴出されているわけではなく、数秒〜数十秒の間に一回、一定の時間噴出するといった感じです。
また最大の特徴は、アロマオイルを2個までセットできるという点。
香りを切り替えるボタンを押すだけで、瞬時にもう片方の香りに変更できます。
これが一般的なアロマディフューザーとは大きく違う点ではないでしょうか。
アロマを2個セットできることで朝と夜で香りの違いを楽しんだり、夜寝るときだけ普段と違う香りで眠りにつく、といった様々なアロマ体験を行えます。
ボタン一つで
- 香りの変更
- 香りを噴出する時間(5秒、10秒、30秒、60秒)
- 香りを噴出するインターバルの変更(5秒、10秒、30秒、60秒に一度)
- 自動電源オフタイマー(30分、60分、120分)
これらの変更ができるので、非常に使いやすいです。
何秒に一度アロマを噴出するか、一度の噴出で何秒間アロマを噴出するか等細かく決められるので、使用する部屋の広さに合った使い方ができます。
結構香りが強く出るので、僕の場合は30秒に一度、5秒間噴出という設定で使用しています。
アロマオイルは5種セットがおすすめ
せっかくアロマディフューザーを購入しても、肝心のアロマオイルは別売りです。
初めてのアロマで何を買えばいいのか分からない方にオススメなのがコチラ。
「アロマオイル5種セット」です。
- ユーカリ
- ラベンター
- イランイラン
- グレープフルーツ
- レモン
の5種類が入っています。
香りの名前を見ても、イマイチよく分からないので実際に使ってみるのがてっとり早いです。
数種類の香りを試してみて、気に入った香りだけをリピートして購入するのが一番失敗しない買い方だと思います。
全種類嗅いでみたところ、どれもいい香りでしたが個人的にはラベンダーが一番好みでした。
ちなみにユーカリには鼻づまりを和らげる効果があるようです。
鼻炎持ちの僕にはぴったりなので、夜寝るときにユーカリの香りをセットして寝るようにしています。
アロマオイルを原液のまま使用すると粘度が高く、故障の原因になるため「無水エタノール」で1:1に割ってから使用した方がいいみたいです。
デメリット:音がやや大きめ
先述したネブライザー式のアロマディフューザーの宿命なのかもしれませんが、アロマ噴出時の音がそこそこ大きいです。
ヴーーーーー、、といった音がします。
僕はそういった音が気にならないタイプなので特に問題ありませんが、静かさを求めたい人には向いていないかもしれません。
音の大きさでいったら加湿器タイプのアロマディフューザーのほうが静かだと思われます。
まとめ:お部屋の香りって大事
これを購入してから、ボタン一つで部屋の香りを操作できるようになったのですごく重宝しています。
アロマディフューザーが部屋に置いてあるだけで謎のオシャレ感を演出できるので、部屋のアイテムにこだわりたい方には本当にオススメです。
アロマディフューザーが気になっている方には、ぜひ一度購入を検討してほしい商品だと感じました。